従来型「再生医療」の課題

組織/臓器に大規模な損傷や機能不全が生じた場合、一般に医薬品による治療は根治手段とはなり得ず、臓器移植による外科的な治療手段を用いる以外に方法がありません。しかしながら、古典的な移植医療には、他人から提供を受ける臓器への免疫拒絶という問題と、臓器提供者の慢性的な不足という2つの大きな足かせが付いて回ります。この移植医療の限界を克服する技術として、1980年代から注目を集めてきたのがいわゆる再生医療です。

再生医療は、患者さん本人もしくは組織提供者から採取した細胞を、いったん生体外環境で大量に培養することで、必要とする十分な細胞を確保し、目的とする組織構造を構築させるなどして患者さんに移植する技術です。再生医療は、古典的な移植医療の制約を解消しつつ、同等の治療効果を得ることが可能な、次世代の移植医療として期待を集めてきました。

しかしながらこの再生医療には、以下に挙げるような課題が存在しており、未だ一般医療として普及するには至っておらず、今後の環境整備と技術革新が必要とされています。

従来型の再生医療

再生医療の課題

費用:製造コストが高い/特殊な培養施設の必要性

安全:体外培養工程による細胞の変質リスク

規制:承認審査ルールの未整備

供給:採取~培養期間(自家培養時)と早期治療機会の損失

流通:保管・流通コストが高い